運用代行会社のサーバーから自社契約サーバーにWordPressサイトを移行できる?
- 運用を依頼している会社の現サーバーから、弊社が契約した新規サーバーへ、WordPressのHPを移したいのですが、できますか?
-
はい。通常は可能です。
ただ、現在の運用代行会社によっては、難易度が上がってしまったり、稀に移行できないなこともあります。
WordPressサイトの運用を他社に依頼される際、なぜかあまり気にされていないように思われるのが、
- ドメイン管理画面へのログイン情報
- レンタルサーバへのログイン情報、または
- FTP接続情報
- データベース管理画面ログイン管理
- メールアカウント設定情報
- WordPress管理者権限でのログイン情報
です。
これらすべてがお手元にあれば(当社は全てお渡ししています)、または、請求すればすぐに知らせてもらえたら、他社のサーバーから新しいサーバーへの移行もスムーズにできます。
ただ多くの運用代行会社は、様々な理由でそれらを非公表にしていて、代替措置として、
- ドメインは、移管(またはID付け替え)にて対応
- FTPの代わりに、全ファイルのアーカイブを渡す
- データベースは、バックアプファイルを渡す
というケースが多いです。
(メールアカウント設定内容は、お客様の方が詳しいので省略。)
そして、これらの代替措置によって、多少工数が増えてしまうこともありますが、サーバーへの移行は問題なくできます。
ところが、上記のような代替措置すらしてくれない運用代行会社も稀に存在し、そういった場合は、交渉のお手伝いをさせていただくこともありますが、極々稀に、どうしようもなくて、通常の移行を断念して移築(ほぼ作り直し)を検討、といったケースもありました。