ホームページは誰のため?何のため?
ビジネスに役立つホームページを作成しようとするとき、真っ先に考えなければならないのは、よく言われることですが、そのホームページを、誰のために(=ターゲット)、何のために(=目的)、公開するかということです。
「そんなの、お客様のために、そして、売上を伸ばすために、決まってるじゃない!」
と言われそうですが、それだとあまりに広すぎて、つかみどころがないので、もっともっと掘り下げて、
たとえば、わかりやすい例で、アンテナ工事会社の場合でしたら・・・
誰のため?
地デジ対応のテレビを買ったけど、地デジが映らなくて困っている人
何のため?
アンテナ工事の見積り依頼を増やす
・・・といった具合です。
ここまで掘り下げると、ホームページをどんな構成にするか、どんなコンテンツが必要か、見積り依頼までどのように誘導するか、見積り依頼の後どんな対応をすれば良いか、といったことが、おおよそ見えてきて、スムーズに設計に入れます。
逆に、こういったことをおざなりにして設計に入り、そのまま制作してしまったら、星の数ほどあるその他の大勢のホームページと何ら変わらなくて、埋没してしまい、高いコスト(お金と時間)をかけたのに、結局役に立たなかった、ということになりかねません。
設計の前に、ターゲットと目的の掘り下げ、くれぐれも、お忘れなきよう。
参考までに、ターゲットの例としては・・・
- ○○に困っている人、○○を欲している人(見込み客)
- テレアポ先、FAX-DM送信先、郵送DM送付先(見込み客)
- 貴社のことを、誰かから紹介された人(見込み客)
- 貴社の広告を見た人(見込み客)
- 既存客、または、既存客の中の特定の属性を持つ人
- 勉強会とか交流会で会った人
- 入社希望者
- 社員、または、社員の家族
- 同業他社(意外かもしれませんが)
また、目的の例としては・・・
- 問い合わせ
- パンフレットや小冊子の請求
- 見積り依頼
- 相談依頼
- セミナー告知
- 実店舗への来店
- 購入(ネットショップ)
・・・などが考えられます。
最後に、ターゲットや目的が複数あるときどうするか?について。
たとえば、上記のアンテナ工事会社が、ついでに「人材募集もしたい」と考えている場合、一昔前でしたら、「アンテナ工事のホームページ」の片隅に「人材募集」のコーナーを設けていたのですが、今は・・・
誰のため?
アンテナ工事関係の仕事を探している人
何のため?
入社希望者の応募を増やす
つまり、「アンテナ工事のホームページ」とはターゲットも目的も異なるわけですから、それとは別のホームページで「人材募集」するのが、よく行われています。
もう少し具体的に言うと、たとえば、アンテナ工事と、電気設備工事を業務にしているA社があった場合、
- A社の、会社のホームページ(コーポレートサイト)
- アンテナ工事のホームページ(A社)
- 電気設備工事のホームページ(A社)
のように、会社のホームページと、商品毎(サービス毎)のホームページを別々に作り、「人材募集」は会社のホームページで行う、というわけです。
この方が、ホームページにアクセスする人に対して親切ですし、SEO的にも有利です。
補足ですが、このとき、ドメインは、別々にするのが一般的ですが、サブドメインにするという方法もあります。
また、レンタルサーバーは、マルチドメイン対応のサーバーであれば、1台の中に全部置くことができますし、IPアドレス分散まで考えて別々のレンタルサーバーに置く方法もあります。
※このページの内容は、[ホームページ引っ越しサービス]を運営しているサーブ代表・山田の、著書、コラム、講習、個別相談、メールマガジン等の内容を再編集したものです。